西宮市議会議員 牧みゆき

市政について、日々の活動のことなど綴っています

本会議の一般質問が始まりました。

皆さんおはようございます。
西宮市議会は今日から一般質問です。
私は今回一般質問を致しません。
本当はする前提で用意していましたが、取り扱う内容をもう少し深めたほうが良いという判断で見送りました。

初日の今日は、前半から多ジャンルに渡り特徴的な質問が多いと思いますので、お時間のある方は議会中継(10時〜)をご覧になってみてください。

 

https://smart.discussvision.net/smart/tenant/nishinomiya/WebView/rd/schedule.html?year=2024&council_id=46&schedule_id=2

 

今回の議会の特徴として、一般質問の質問者が多いことがあります。日本維新の会西宮市議団の議員さんは全員質問に立たれます。

また、17日(月)の議会一日目、私が会派に入ったことで本会議場の席替えが行われ(多くの議員さんにご協力いただきました)私は議長席に向かって右ブロック前列でしたが、真ん中の前列になりました。

 

では今日も行ってきます。

 

 

日野神社の手水舎 美しいですね。



 

越木岩トークバトンVOL.0

こんばんは🌙
今日は越木岩センターで開かれた「越木岩トークバトン」に参加しました。
これは越木岩公民館の建替えに際し、今年3月の公民館の閉館から2年後の開館までの間、公民館のあり方や具体的な中身や利用ついて話合いながら皆んなで新しい公民館を創り上げていこうと立ち上げられた地元の準備委員会とそれをサポートする市の担当課の共催の企画で、
公民館を中心に地域のつながりを作っていこうという目的で開かれる講座のVOL0の回でした。

 

越木岩神社宮司さんと地元市議(多田議員)のお話、地元の社会協議会の会長さん、引っ越して3ヶ月の子育てママさんがそれぞれに越木岩という地域についてお話され、市の担当課の方からは新しい公民館の施設概要について話されました。
地元のことは知ってるようで知らないことがいっぱい。世代間を超えてつながることの難しさを感じながらも、そこをなんとか乗り越えていきたいという強い想いが伝わってくる会でした。
VOL.1の回は未定とのことでしたが、今回の開催の様子を見て、次回もあるようです😊

地域限定のお話にはなりますが、越木岩自治会地域にお住まいの方はぜひ注目して頂きたいです。
また、ここ以外にお住まいの皆さんも、ぜひご自身の地域の行事や講座の情報を探し、覗いてみてください❣️
思ったよりたくさんの情報があって、身近なところに面白い発見やつながりが見つかると思います✨

 

3つのご案内

こんにちは。
昨日に続き30度越えのお天気🌞🫠
適度な水分補給と日除けをお勧めします🥤

会派に入って約一週間。新しい部屋の景色にやっと目が慣れてきました。
またまた知らないこと、学ぶことの多さに気づかされる日々です。

勉強できることがたくさんあるというのは本当に有り難いことだなと思いつつ、自分の知識の粗さが浮き彫りとなり、これは一から勉強し直しだな…とも感じています。

引っ越した控室からの風景

さて皆さんにお知らせです。

6月28日(金) NPO法人なごみ まちがく講座「若者の一票で政治は変わるのか?」
7月6日(土) ゴミ学公開シンポジウムin西宮
7月8日(月) 市政報告会&食事会 (日程と場所がまだ確定していないので予定となります)

3つとも私がゲスト参加、もしくは主催する会です。
毎度ながら一気にお伝えする形になってすみません🙇‍♀️

 

今日はまずは、まちがくのご案内です。

学生のリクエストで企画されたこの講座には西宮市議が4名参加予定です。

まちがく講座 若者の一票で政治は変わるのか~政治って何?~
https://machigaku.com/events/2024/05/%e8%8b%a5%e8%80%85%e3%81%ae%ef%bc%91%e7%a5%a8%e3%81%a7%e7%a4%be%e4%bc%9a%e3%81%af%e5%a4%89%e3%82%8f%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f%ef%bd%9e%e6%94%bf%e6%b2%bb%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%aa%e3%81%ab/

 

まちがく講座は2024年度は今月6月から開講しています。主催のNPO法人なごみさんの地域共生事業は約10年前から息長く続けてこられていて、地域のモデルとして注目度の高い取り組みです。


NPO法人なごみ↓まちcafeなごみ
https://narunago.wixsite.com/machicafe

ご報告

こんにちは。今日はご報告があります。

牧みゆきは6月7日付けで会派・ぜんしんにメンバー入りしました。

今まで会派に所属せず1年間仕事をしてきましたが、ここからはチームプレーとなり新たなフェーズに入ってくると思っています。

これまで議場でしっかり質疑討論・意見をしていくことに重きをおいてきましたが、会派内での議論を大切にする会派・ぜんしんにおいて先輩議員に学びつつ、建設的な議論を交わし切磋琢磨していきたいと思っています。

 

また、5月の臨時本会議で本年度の役職が決定し、建設常任委員会の副委員長を務めることになりましたことも併せてご報告致します。

 

気づけばガラッと空気が変わったような感じはありますが、変わらず目の前のことを丁寧にこなし、国政を見ながらも市政により具体的で的確な提案や意見ができるよう頑張って参ります。

今週17日から6月定例会が始まります。



無事終わりました。(第6回市政報告会&図書館のパブコメを考える会)

昨日は市政報告会&図書館のパブリックコメントを考える会の日でした。
当日参加含め10名ご参加をいただきました。来て下さった方、ありがとうございました。
最初に前回の定例会や最近の活動を振り返り、新年度の議会の体制や本年度の私の活動の方針などをお話ししました。
 その後に新中央図書館の移転整備の経緯や概要、他市の図書館の実例をお話してから、これからの図書館についてのご意見(パブリックコメントの内容)を1人づつお話してもらいました。
短い時間ではありましたが、自分の考えたことだけでなく他の人の意見を聞くことで私も含め皆さんの考えの視野が広がり、パブリックコメントに書きたいことも増えたのではないかなと思いました。「市民と共に創る図書館」がイメージだけのものにならないためにも、意見募集の面で私も協力していきたいと思っています。
またそもそも本を中心に交流やコミュニティーづくり促すことを目的として取り入れた図書館は必要なのか?など施設の在り方についてのご意見もありました。
時代の流れやニーズに応えていく多機能型施設と、長い年月使う市の施設だからこそ時代の変化や流行に左右されないオーソドックスなものをというのはどちらが正解ということもなく、両面を見ていくべき課題だと思いました。
 

今日は市政報告会&図書館のパブコメを考える会

おはようございます。



今朝は夙川駅北側で市政報告をお渡ししていました。

今日は市政報告会&図書館のパブコメを考える会です。

今回は少人数となっていて、お席は空いています。
当日参加される方もお申込みはフォームからお願い致します。

人数が少ないぶん、皆さんの色んなご意見を聞ける時間が取れそうだなと思っています😊

来られる方は、お時間があれば西宮市ホームページの新中央図書館の計画と意見募集の部分に目を通しておいて頂くと更にわかり良いかなと思います。
よろしくお願いします。

https://docs.google.com/forms/u/2/d/1ZFsACz8jM-Pmxu6xDsNylYcXRPXAdIE-UEgLFXWQVkE/edit#responses

 

 

新中央図書館の移転整備と意見提出についてホームページ公開資料

https://www.nishi.or.jp/bunka/shogaigakushu/shisetsunoseibi/toshokan_keikaku.html

当日参加の方もお申し込みをお願いします。

 

わがまちクリーン大作戦

今日は西宮市わがまちクリーン大作戦の日でした。

地域で参加された方はいらっしゃいますでしょうか。

 

私の参加した地区では公園もあって結構ゴミの量はありました。

多かったのはコンビニなどで売っているプラスチックの蓋つきの飲み物(コーヒー・カフェオレなど)の空き容器、お菓子の袋など。植え込みやベンチの下になどに多いのでやはりちょっと引け目を感じながらなのだろうなぁというのが、日本らしいなと思いました。(とはいえ、持ち帰って欲しいですね)

お子さんの参加も多かったです。
遊びながらでも皆んなでゴミを拾った。ということが、普段の意識につながるので良いなと思いました😊

公式LINE@まきみゆきcafeのメンバーさんともお会いできてとっても嬉しかったです✨
お声がけありがとうございました❣️

 

 

 

植え込みに咲いていました